220件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

裾野市議会 2022-12-06 12月06日-一般質問-03号

まず、幼児施設についてでございますが、おおむね5地区に公立幼保連携型認定こども園を配置するとしながらも、民間参入によって、教育保育需要が満たされた際には柔軟に対応することとし、小規模保育事業所等の地域保育事業所は1~2か所の配置を、児童館については福祉保健会館内で整備を進めております児童館機能を備えた施設を多用途、多目的に活用するとしております。

掛川市議会 2022-09-13 令和 4年第 4回定例会( 9月)−09月13日-03号

小規模保育事業所が、 4月当初の保育所利用者数の増減に関わらず、安定した運営を継続するための支援体制が必要と考えますが、御見解を伺います。  担当課から頂いた資料によりますと、本年度市内13か所の保育事業所の 4月当初における入所率の平均は66%で、最も低い園の入所率は50%でした。「一貫した保育理念を維持するためには、経営不安のないことが絶対条件です。毎年、戦々恐々としているのは辛いものです。」

裾野市議会 2022-03-25 03月25日-委員長報告・討論・採決-08号

このように非常に厳しい財政状況下で編成された予算でありますが、事業の見直しや中止による市民サービスへの影響を避けるため、例えば旧北児童館を改修し、新たに小規模保育事業所を設けることによる待機児童解消策、あるいは富岡第二幼稚園園舎を利用しましての放課後児童室への転換、先ほど反対討論でも出ましたけれども、廃止となるすそのーるや路線バス補完措置として、国の補助金を活用した新たな路線の運行、あるいは新

清水町議会 2022-03-25 令和4年第1回定例会(第6日) 本文 開催日: 2022-03-25

とただしたところ、「今回実施される処遇改善の1人当たりの額は、民間保育園、小規模保育事業所については、1人当たり1か月4,000円から1万2,500円まで、平均して9,000円と伺っています。また、放課後児童教室職員は、1人当たり1か月2,000円から1万1,000円まで、町立保育所幼稚園会計年度任用職員については、1人当たり1か月3,000円から6,000円までとなっています。」

静岡市議会 2022-02-09 令和4年 厚生委員会 本文 2022-02-09

55 ◯原田子ども未来課長 先ほど御説明したとおり、昨年度から今年度にかけて募集を行ったわけですけれども、城北区域での一定の規模の土地の確保が非常に難しいため、事業者の応募がないというような現状を踏まえまして、当初の計画を改めて、認定こども園保育所等募集から、ゼロ歳から2歳児を対象とする定員18名の小規模保育事業所2か所の募集に切替えております。

掛川市議会 2021-12-07 令和 3年第 5回定例会(11月)−12月07日-03号

また、発達の気になる子供や、育児に不安や悩みを持つ親御さんなど、多様な保育ニーズに対応するため、小規模の保育事業所認定こども園との連携を図るとともに、こども希望課こども家庭総合支援室子育て世代包括支援センターとの支援体制充実を図ってまいります。  以上であります。 ○副議長(二村禮一) 再質問ありますか。小項目の番号を述べてから発言するようお願いします。市民派公明倶楽部窪野愛子議員

三島市議会 2021-12-02 12月02日-02号

従来、少子化対策の最優先課題は、待機園児解消に向けた取組で、私立幼稚園認定こども園への移行既存公私立保育施設拡充定員増小規模保育地域保育事業所新設等施設定員増加など、受入れ態勢整備に追われてきました。一方では、女性の就労機会増加子どもの出産・育児環境整備されてきたことになります。

静岡市議会 2021-10-04 令和3年 厚生委員会 本文 2021-10-04

年度途中の待機児童解消のために、令和年度につきましては、小規模保育事業所募集を行っておりまして、開設につきましては、もう開設準備が整ったところから開設していただくような取組でしたり、私立幼稚園認定こども園への移行を推進するなど、ゼロ歳から2歳までの受入れ枠を拡大する取組を行っております。  

掛川市議会 2021-09-01 令和 3年第 4回定例会( 9月)−09月01日-01号

なお、その他規則で定める施設とは、幼稚園保育所認定こども園、小規模保育事業所及び認可外保育施設です。  次に、別表第 3では、温泉会館利用料金について、中学生以上の料金について 510円から 700円に改めるものです。また、コインシャワー利用料金については、 150円から 100円に改めるものです。  

掛川市議会 2021-06-24 令和 3年第 3回定例会( 6月)−06月24日-03号

(3)の現在の小規模保育所現状と今後の施設の在り方についてでありますが、小規模保育事業所は現在市内に13園ありまして、 6月 1日現在で入所児童数が 131人、入所率は65%ということでございます。昨年の同時期は入所児童数が 149人、入所率は83%でありましたので、昨年と比較すると減少しているというふうな状況にあります。  

長泉町議会 2021-06-18 令和3年第2回定例会(第6日目) 本文 開催日: 2021-06-18

との質疑に対し、保育所3園、認定こども園2園、小規模保育事業所7園の合計12園で、保育所認定こども園上限50万円、小規模保育事業所上限30万円である。との答弁がありました。  以上で質疑を打ち切り、討論に入りましたが、討論もなく、採決の結果、議第238号は、全会一致をもって原案どおり可決決定いたしました。  

長泉町議会 2021-06-07 令和3年第2回定例会(第1日目) 本文 開催日: 2021-06-07

次に、3款 民生費、2項 児童福祉費は、放課後児童会町立認定こども園町立保育所子育て支援センター及びこども交流センターにおいて、冒頭申し上げました新型コロナウイルス感染症対策に伴う各種消耗品などを購入する経費や、同様に、新型コロナウイルス感染症対策を実施する民間保育所民間認定こども園及び小規模保育事業所への支援に要する経費として、合わせて940万円を増額するものであります。  

静岡市議会 2021-06-02 令和3年6月定例会(第2日目) 本文

これらのことに対応するため、ゼロ歳から2歳までの受入れ枠を拡大し、令和年度は小規模保育事業所新設私立幼稚園認定こども園への移行既存保育施設定員増により172人分の定員を確保いたしました。3年度私立幼稚園認定こども園移行認定こども園等新設により57人分の定員を確保してまいります。  

御殿場市議会 2021-03-11 令和 3年 3月定例会(第7号 3月11日)

保育幼稚園課長髙村幹雄君)  1点目の病児保育事業一時預かり事業事業内容につきましては、御殿場市民間社会福祉施設等運営費補助金交付要綱により、私立保育園8園、私立認定こども園1園、地域保育事業所4園が行う病児保育事業延長保育事業、一時預かり保育事業に対して補助を行っております。